※保証期間は、半年に1度のメインテナンスを受けることが条件となります
素材 | 審美性 色調再現 |
耐変色性 | 生体親和性 馴染み方 |
長所 | 短所 | 費用 (税抜) |
※ 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴールド インレー |
★★ | ★★★★ | ★★★★ | 柔らかく体に優しい金属。 保険インレーに比べ錆びにくい |
金属のため目立つ | 50,000円 | 5年 |
セラミックス インレー |
★★ ★★★ |
★★ ★★★ |
★★ ★★★ |
透明感を再現できる。 金属を使用しないため体に優しい |
費用がかかる | 40,000円 | 5年 |
保険 インレー |
★ | ★★ | ★ | 強度が強いので割れる心配がない | 金属のため目立つ歯肉が黒ずむことがある | 保険適用 一部負担金 |
- |
※保証期間は、半年に1度のメインテナンスを受けることが条件となります。
素材 | 審美性 色調再現 |
耐変色性 | 生体親和性 馴染み方 |
長所 | 短所 | 費用 (税抜) |
※ 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ゴールド クラウン |
★★ | ★★★★ | ★★★★ | 柔らかく体に優しい金属。 保険インレーに比べ錆びにくい |
金属のため目立つ | 大臼歯・小臼歯 80,000円 |
5年 |
セラミックス クラウン |
★★★★ | ★★ ★★★ |
★★ ★★★ |
透明感を再現できる。 金属を使用しないため体に優しい |
自然な色調再現が難しい | 大臼歯・小臼歯 60,000円 |
5年 |
クラウン | ★ | ★★ | ★★ | 強度が強い。 保険適用で経済的 |
いわゆる銀歯。 金属のため目立つ。 歯肉が黒ずむことがある |
臼歯・小臼歯 保険適用 一部負担金 |
- |
強化プラスチック クラウン |
★★★ | ★ | ★★ | 経済的に手軽に白い歯を入れられる | 時間が経つと変色や着色が目立つ。 強度が弱い |
小臼歯限定 保険適用 一部負担金 |
- |
※保証期間は、半年に1度のメインテナンスを受けることが条件となります。
素材 | 審美性 色調再現 |
耐変色性 | 生体親和性 馴染み方 |
長所 | 短所 | 費用 (税抜) |
※ 保証 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
プレミアム セラミックス クラウン |
★★ ★★★ |
★★ ★★★ |
★★ ★★★ |
隣の歯に限りなく近い色を再現できる。 金属を使用しないため体に優しい |
費用がかかる | 80,000円 | 5年 |
セラミックス クラウン |
★★★★ | ★★ ★★★ |
★★ ★★★ |
透明感を再現できる。 金属を使用しないため体に優しい |
自然な色調再現が難しい | 60,000円 | 5年 |
硬質レジン前装冠 | ★★ | ★ | ★★ | 経済的に手軽に白い歯を入れられる | 時間が経つとすり減り変色する。 プラーク(細菌)がつきやすい |
保険適用 一部負担金 |
- |
※保証期間は、半年に1度のメインテナンスを受けることが条件となります。
※当医院で扱うセラミックスの種類は、主にジルコニアで、症例によってはe-maxを入れる場合もあります。また、当医院で取り扱うプレミアムセラミックスクラウンの種類は、オールセラミックス(ジルコニア系)となります。
治療方法 | 概要 | 費用(税抜) |
---|---|---|
オフィスホワイトニング (歯科医院で行う歯のホワイトニング) |
歯科医院で行う。 専用のジェルを歯に塗り、光を当てて漂白をしていく方法。 時間は75分~90分程。 |
1回法 19,800円 2回法 24,800円 |
ホームホワイトニング (自宅で行う歯のホワイトニング) |
自宅でホワイトニングジェルをマウスピースにつけて装着する。 毎日2時間の装着を2週間続ける。 |
25,000円 |
デュアルホワイトニング | オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせたホワイトニング。 白さを追求したい方へ。 |
オフィス24,800円 ホーム25,000円 合計49,800円のところ44,800円となります。 |
お試しホワイトニング | 歯科医院で行う オフィスホワイトニング(2回法)を3回に分けて行います。 Step1上の前歯 Step2下の前歯 Step3上下の前歯 ※Step1で効果を実感した場合、ご希望でStep2、3を行います。 ※Step2、3をご希望の方は、Step1を行ってから1か月以内にお申し付けください。 時間は75分~90分程 |
Step1 9,800円 Step2 10,000円 Step3 5,000円 |
治療方法 | 概要 | 費用(税抜) |
---|---|---|
ガムピーリング | 歯科医院で行う歯茎のホワイトニング。 喫煙や紫外線、口呼吸、色の濃い食べ物などが原因の歯茎の黒ずみをピンク色に戻したい方におススメの治療です。 ※金属の詰めものによる黒ずみは対象外です。 ピンク色の歯茎がより白い歯を引き立てるため、歯のホワイトニングをご希望の方にもおススメです。 ※1回の治療で効果が出ることがほとんどですが、次回以降もご希望の方は1回目から2週間以上あけてご予約をお取りください。 |
5000円(税抜) |
素材 | 保険/自由 | 回数 | 期間 | 長所 | 短所 | 費用 (税抜) |
平均 使用年数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
入れ歯 | 保険 自由診療あり |
3~4回 | 1か月~ | 取り外しができる。 ブリッジに比べて歯を削る量が少ない。 |
天然の歯と比べ噛む力が弱い。 お手入れの手間がかかる。 引っ掛けている歯に負担がかかる。 違和感がある。 |
保険内: 約10,000円~ |
約4年 |
ブリッジ | 保険 自由診療あり |
3~4回 | 1か月~ | 接着剤でつなぐため、取り外しの手間が要らない。 入れ歯に比べてしっかり噛める。 保険内でも診療を行える |
両サイドの歯を削る必要があるため負担がかかる。 固定しているため、不具合があっても気づきにくい。 場合によっては神経をとる必要がある。 |
保険内:1本 約4,000円 × 本数 |
約8年 |
インプラント | 自由診療のみ | 3~4回 | 2か月~ | 周りの歯への負担がない。 天然の歯と同等の力で噛める。 見た目は天然の歯と変わらない。 |
費用がかかる。 外科処置が必要。 ※歯肉を開かず最低限の外科処置で済むフラップレスサージェリーがある |
1本 330,000円~ |
約20年 |
診療内容 | 概要 | 費用 (税抜) |
---|---|---|
術前審査 | インプラントを行う前に必ずCTによる骨の検査と、シミュレーションソフトによる画像診断を行います | 5,000円※ |
サージカルガイド | コンピュータで設計した理想的な位置へインプラントを誘導する手術用のマウスピース | 1歯30,000円 2歯以上 0円 |
骨再生療法 | 施術部分に骨がない場合、インプラントを入れるのと同時に骨を作る処置をします ※骨を足す範囲により、先に骨再生療法を行い経過を見て別日にインプラントを入れる場合もあります |
50,000円 |
インプラントに固定する 動かない入れ歯 |
インプラントを数本入れて入れ歯を固定する方法 | 1セット 250,000円 |
※インプラントを行った場合はインプラント代に含まれます
(例) インプラント費用1本分 |
費用(税抜) | 保証 |
---|---|---|
インプラント体 | 150,000円 | 10年保障 |
アバットメント | 50,000円 | ー |
上部構造 | 100,000円 | 5年保障 |
サージカルガイド | 30,000円 ※2本以上はサービスで0円 |
ー |
治療費内訳 | 内容 | 費用 (税抜) |
---|---|---|
基本料金 | 資料採得+診断料 | 5,000円 |
治療費 | 早期(3~6歳頃) Ⅰ期治療(6~11歳頃) |
100,000円 500,000円 |
Ⅱ期治療(12歳~) マウスピース矯正 ワイヤー矯正 ワイヤー+マウスピース矯正 |
1,000,000円 | |
都度 | 調整料 (基本的には月1回) |
0円 |
部分的矯正治療 | [ ワイヤー ] 装置をつける歯が1本 2・本 5・本 9・6本 |
100,000円 200,000円 400,000円 500,000円 |
[ マウスピース ] 片側軽度の治療 上下両側の軽度の治療 |
400,000円 500,000円 |
|
オプション | 抜歯 親知らずの抜歯 矯正用アンカースクリュー ※矯正治療(全顎)の方は2本目までの費用はかかりません |
5,000円 10,000円 20,000円 |
保定 | 歯を動かし終わった後の矯正定期検診 | 2,000円 |
※治療方法によって金額は異なります
当院では、自由診療(自費治療)の場合は、現金でのお支払いのほかに、高額なお支払い時に便利な各種クレジットカード、デンタルローンでのお支払い方法がございます。患者様のご希望に合わせてお選びください。
現金での一括払い、
または銀行振り込みも可能です。
クレジットは保険外診療のみお支払いが可能となります。保険診療の場合はご利用できませんので、予めご了承ください。
下記のクレジットカードでのお支払いが可能です。
一括払い、二回払い、分割払い、ボーナス払いからお選びいただけます。
分割払いの回数、手数料につきましては、お使いのクレジットカード会社にお問い合わせください。
審美以外の治療目的であれば、歯科医院での治療費が医療費控除の対象となります。
支払った医療費の合計が一定額を超える場合、申告をすると所得税や住民税が軽減または還付されます。
詳細は所轄官庁やお近くの税務署にご相談ください。医療費控除については、国税庁のタックスアンサーをご覧ください。